新学期も、はや5月のなかばを過ぎました。
集団フッ化物洗口を行っている小学校(北谷小,関小,旭小)では、学校から実施の案内や申し込み用紙が配付される時期となりました。
我が子にフッ化物洗口をさせるか思案中の方もいらっしゃることでしょう。
八潮市の市議、矢澤江美子さんのブログの中で参考になるページを見つけましたので、ご紹介します。
◆ 5月16日 集団フッ素洗口、十分なインフォームド・コン セントが先です
http://diary.e-yazawa.her.jp/?eid=875946
◆ 3月17日 フッ素洗口は医療行為?
http://diary.e-yazawa.her.jp/?eid=875821
「インフォームド・コンセント」の用語の説明がくわしく載っています
◆ 3月19日 インフォームド・コンセントは今や常識
http://diary.e-yazawa.her.jp/?eid=875823
「子どもの歯と健康を考える会」は、吉川市内で水道水フロリデーション反対の活動をしています。これまで吉川市では、行政により水道水フロリデーションが推進されてきましたが 、平成27年3月、新市長の就任に伴い、市は推進中止の方向に舵を切りました。このブログでは、会の活動を紹介し、情報を提供していきます。 (※水道水フロリデーションとはむし歯予防のために水道水にフッ化物を添加することです。)
2013年5月19日日曜日
◆街頭署名を行いました。
5月14日17時から吉川駅頭で水道水フロリデーション推進中止を求める署名活動とチラシ配布を行いました。
帰宅途中の方たちにお話しを伺うと“市がフロリデーションを推進している”ということを知らなかった、という方が何人もおられました。もっともっと市民の皆さんにお伝えしていかなくては、と思いました。
署名に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
署名を集めてくれる人がまだまだまだ足りません。
署名集め、チラシ配布に協力してくださる方、ご連絡ください。
帰宅途中の方たちにお話しを伺うと“市がフロリデーションを推進している”ということを知らなかった、という方が何人もおられました。もっともっと市民の皆さんにお伝えしていかなくては、と思いました。
署名に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
署名を集めてくれる人がまだまだまだ足りません。
署名集め、チラシ配布に協力してくださる方、ご連絡ください。
2013年5月13日月曜日
◆5月の 学習交流会のご案内
![]() |
ノイバラ 市内で |
5月18日(土) 10時~12時
中央公民館 103 にて
※4月はおあしすで行いましたが、5月は中央公民館です。お間違えないようご注意下さい。
学習交流会
~水道水フロリデーションって何?~
いま吉川市で水道水フロリデーションが推進されているって知っていますか?
水道水フロリデーションとは、水道水にフッ化物(フッ素)を入れることです。
むし歯を減らすために行うそうですが、本当に安全なのでしょうか?
この4月から毎月1回、吉川市内で学習交流会を行っています。
水道水フロリデーションの問題について勉強したり、意見交換したりする会です。
どなたでもご参加いただけます。
入退場自由、参加費無料、予約不要です。
興味のある方、お気軽にいらしてください!
5月18日(土) 10時~12時 中央公民館 103 にて
6月15日(土) 10時~12時 おあしす ミーティング4 にて
2013年5月12日日曜日
◆4月の 学習交流会の報告です
フロリデーション水の給水器 (吉川市保健センター) |
フロリデーション推進のポスター (吉川市保健センター) |
チラシ等を見て初めて参加してくださった方もたくさんいらっしゃいました。
はじめに、会の代表から、水道水フロリデーションに疑問を持ったきっかけや、勉強していくうちに様々な問題が見えてきたこと、吉川市フッ化物応用協議会を傍聴した感想などの報告がありました。
次に、質問や感想、意見等々 、自由な形で懇談会を行いました。
多くの方から、ご意見をいただきました。その中から要約してご紹介します。
◆乳児健診で保健センターに行き、ロビーで待っていると、フロリデーション水の給水器が目に留まりました。、子どもが飲みたがったので、大丈夫かしら?とフロリデーション水について、考えるようになりました。ママ友の間で水道水フロリデーションは話題になっています。
◆市はなぜ保健センターにフロリデーション水の給水器をおいて、宣伝をしているのでしょう?
市は中立であるはずと思ったので、健康増進課の職員に「反対の立場の資料も並べて展示していただけますか。」と尋ねました。「中立ですから、許可がおりれば、展示します。」という答えをいただきました。
私は、フロリデーションはいやなのですが、まとまった勉強をしていないので、適切な資料の持ち合わせがありません。みなさんにお願いしたいのですが、ご協力いただけますか。
◆吉川市民まつりで母子愛育会が豚汁を販売していますが、フロリデーション水で作られているそうで残念です。
母子愛育会の日頃の活動に敬意をはらっているだけに気になります。機会があったら、会の方のお話を伺ってみたい。
◆行政や推進する先生のお話を聞くと、フロリデーションは良いことづくめの感があります。一方反対の方は、フッ素は毒だと言います。この温度差に戸惑いを感じる人も多いと思います。
今日の学習会で、なぜフロリデーションはだめなのか、ひとりひとりが自分の言葉で説明できるような、そういう材料を見つけられたらと思います。
◆昨年3月、市議会を傍聴したところ、ある議員さんがフロリデーションの実施について、反対の立場から、市長に質問しました。市長は「水道水フロリデーションは市民の公衆衛生を向上させる有効な手段であると考えておりますが、まずは市民や関係団体の理解を得ることが最優先であると考えております。」と答えていました。
◆今後、市議会で審議・可決ということも、視野にいれて活動していったほうがよいと思います。、
◆署名活動だけでなく、市議や市長にはたらきかけていくことも必要です。
◆今年3月の市議会で「吉川市歯科口腔保健の推進に関する条例」が可決されました。これが今後どう影響してくるのか気がかりです。
◆市内のいくつかの小学校や保育園でフッ素洗口が行われています。これから入学させる親として心配です。校長先生にいろいろ聞くことができるのですか?
情報が少ないので、フッ素洗口の問題点を知らせるチラシなどを保護者に配布してほしい。
今回初めてこのような会を設けましたが、大変勉強になりました。フロリデーションについて、広い視点で考えることができました。
会の準備や進行等、不慣れな点もありましたが、皆さんとともに今後充実したものにしていけたら、と思います。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)